レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いは??
車を動かすために必要なガソリンですが、
給油の際には「ガソリンを入れる」という言い方をし、
「レギュラーを入れる」「ハイオクを入れる」というような
言い方はあまりしません。
店員さんがいるガソリンスタンドで給油をお願いするときは、
「レギュラー満タン」か「ハイオク満タン」というように
ガソリンの種類を伝えますが、あくまでガソリンスタンドに行く時は、
「ガソリンを入れに行く」という言い方をします。
そもそも「レギュラーガソリン」と「ハイオクガソリン」では、
何が違うのか調べてみました。
今までは、大排気量エンジンや高性能エンジンは「ハイオクガソリン」を
使用し、レギュラーガソリンと比べて10円くらい値段が高いという
イメージしかありませんでした。
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違い
一番の違いは、「オクタン価」という数値の大きさです。
オクタン価とは、「自己着火のしにくさ」
「エンジンのノッキングの起こりにくさ」と表現されています。
エンジンは、ガソリンと空気を混合した気体を圧縮し、
圧縮した状態の気体を爆発させた時のエネルギーを使って動いています。
爆発はプラグによって点火されることで起こりますが、
圧縮比が高いエンジンの場合、エンジン内の温度が高いので、
ガソリンのオクタン価が低いと、圧縮している途中で勝手に爆発してしまい、
エンジンの性能を十分に発揮することができません。
そこで、圧縮比が高く高性能なエンジンには、
「自己着火しにくい」ハイオクガソリンが使用されます。
また、ハイオクガソリンには、エンジンをきれいに洗浄してくれる成分も
含まれていますので、ハイオクガソリンを使用している
エンジンはきれいな状態を保つことができます。
ここまでの話を聞くと、
『どのエンジンにもハイオクガソリンを使う方が良いのではないか』
と思ってしまいますが、当然ハイオクガソリンは性能が良い分、価格も高いです。
そのため、レギュラーガソリンで動くエンジンの車に
ハイオクガソリンを入れても壊れることはないので、
数回に1回の割合でハイオクガソリンを入れれば、
洗浄成分によりエンジンがきれいになり、
少し寿命を延ばすことができるかもしれないので、
実践してみるとよいかもしれません。
また、ハイオクガソリンで動くエンジンに、
間違えてレギュラーガソリンを入れてしまった場合、
エンジンのパワーは小さくなりますが、
すぐに故障することはほとんどありません。
最近の車のエンジンには、ガソリンの種類を検知して、
ガソリンの種類に合わせた制御に変わる装置が付いている
車もあるようです。
しかし、ハイオクガソリンで動くエンジンは、ハイオクガソリンを
入れた時に最適に動くように設計されているので、
給油の際はガソリンの種類を間違えないように注意が必要です。
コメント